酒とITの日々

「企業のIT活用」にまつわる話題やお酒、山城の話など

適正在庫数の判断方法

製造業の現状を把握するには、社長からヒアリングするだけでなく、生産現場を見ることが大切です。生産現場を見るポイントは2つあり、ポイントの1つが3S(整理、整頓、清掃)です。

2009年に書いた記事をリライトしました。

▼適正在庫数の判断方法
http://allabout.co.jp/gm/gc/298245/

税務署から書類をだせというお達しが

f:id:corporateit:20160607162913j:plain

東大阪税務署から書類を出せというお達しが届きました 。

 

毎年、e-Tax(電子申告)を利用して確定申告をしているのですが、一番のメリットは書類を送らなくてもよい点。例えば医療費控除する場合、病院からもらった領収書などの添付資料を送るは必要ありません。その代り一定期間、書類を保管しなければなりません。通常はこれで終わりなんですが、税務署では対象者から一定数を抽出して、保管している書類を出してというお達しが届く時があります。

 

確か5年ぐらい前にも税務署へ出した記憶があります。送られてきた紙には書類一覧がついていて小規模企業共済掛金の控除証明書や生命保険料の控除証明書など8つほどの書類を出すように指示がありました。返信用封筒がついているので、必要書類を封筒にいれて税務署へ返却するだけです。これでまた5年ほどはこないかなあ。

モバイルフレンドリーテスト

f:id:corporateit:20160526155427j:plain

Googleのモバイルフレンドリーテストがリニューアルされています。

昔はパソコンからのアクセスが基本でしたが、現在はスマホなどのモバイルからのアクセスが半分以上をしめるようになっています。

そこで自社のサイトがモバイルで適切に表示されているか判定するのがモバイルフレンドリーテストです。検索順位にも影響してきますので、自社サイトをお持ちの方はぜひチェックしてみてください。

→ Search Console Mobile-Friendly Test



アップル創業 40周年

アップルの創業は1976年4月1日で、こちらは40周年になります。

ジョブズが創業におよび腰だったウォズニアックを「一度くらい失敗してもかまわない。それよりも俺は一度会社を作ったことがあるんだぜといえることのほうが大切さ」と口説いたというエピソードは有名です。

アップルの経営が傾いて、倒産しそうになった時もありましたが、スカリーに追い出されたジョブズが復帰して、立て直しした話も有名です。

ヤフー20周年

日本のYahoo!がスタートしたのは1996年4月1日。ちょうど20年が経過さいました。
月間ページビューは、スタート当時の約20万倍になる630億PVを達成しています。
最初は図書館の分類のようにディレクトリ型の検索エンジンで人が登録を審査し、適切なディレクトリーに登録していましたので、ノイズが少なくドンピシャリのホームページが出てくる仕組みになっていました。やがてホームページが増え、ロボット型へ移行。現在はGoogle検索エンジンを使っています。
 
 

新たな鳥獣戯画図と文字が発見される

f:id:corporateit:20160401072623j:plain

京都・栂尾の高山寺に伝わる国宝・鳥獣戯画図。鳥獣戯画図は甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻から構成されていますが、京都文化財研究所が調査を行ったところ、新たに「壬(みずのえ)の巻」が発見されました。調査した三好長慶教授によると高山寺近くにある名刹・狸山寺の住職が蔵の虫干しをしていた時に長櫃を見つけたことが発端。長櫃には巻物が入っており、今まで見たことがない鳥獣戯画図という住職からの連絡で緊急調査したところ今回の発見につながりました。

鳥獣戯画図・壬の巻
新しく発見された”壬の巻”には国宝・鳥獣戯画図と同様にカエルとウサギが描かれ、特徴的なのは真ん中でカエルがひっくりかえっている点です。右にはウサギとカエルが水のようなものが入った甕を運んでいる様が描かれています。三好長慶教授によると国宝・鳥獣戯画図が描かれたのは平安時代末期から鎌倉時代初期であり、この図は台頭する武士階級を甕で象徴し、そのあおりで没落する貴族を、ひっくりかえったカエルで表現しているのではと解説しています。

■文字も発見される
さらにX線で調査をしたところ巻物には文字が書かれていることが判明し、解読したところ仮名で「さけのみしみずたにのきみ」と書かれていました。意味について現在も研究がすすんでいますが、松永久秀准教授によると書かれている文字は「酒飲みし 水谷の君」ではないかと推測しています。最下層の貴族である侍品(さむらいほん)に”水谷朝臣”の名前があり、水谷朝臣は記録によれば伊勢平氏一族ですが、台頭する河内源氏に対し憤懣やるかたなく、酒で憂さ晴らしをしている図ではないか、つまり真ん中で酒を飲んでひっくり返っているのが”水谷の君”、右で運んでいるのは酒甕ではないかと推測しています。

”壬の巻”が見つかったことで、甲・乙・丙・丁以外の戊・己・庚・辛・癸の巻があるのではないかと関係者の間では期待が高まっています。

All About「企業のIT活用」15年目に突入

f:id:corporateit:20160324110421j:plain

すっかり忘れていましたが、All About「企業のIT活用」は2002年3月20日にスタートしましたので丸14年が経過し、15年目に突入しています!おお!!

 

ちょうどAll Aboutというサービスがスタートし1年経った頃にスタートし、最初のサイト名は「企業のIT導入」でした。All Aboutはコンシューマ向けのBtoCサイトばかりなんですが、「企業のIT活用」はどちらかというとBtoBサイトで異色でした。今もコンシューマ向けサイトが多いなか異色なサイトになっています。(笑)

 

当初は月に3本ほどガイド記事を書いていて、おまけに毎週メルマガも出していました。積もり積もってガイド記事を数えてみたら375本。我ながらよく書きましたね。時たまネットで検索していると自分のガイド記事が出てくることがあるんですが、内容をすっかり忘れていて、こんなん書いていたんだと自分でも驚くことがあります。

 

シリーズものも多いのですが、長く続いているのが「企業のIT活用版トリビアの泉」で、「Yahoo!横綱・曙から生まれた」、「ビル・ゲイツは父親の名前もビル・ゲイツなど」、ITにまつわるウンチク話を書いております。もう一つが「戦国武将に学ぶシステム作り」でこの記事を書くためにせっせと山城に登っています。というのはウソで、趣味をいかして書いています。