酒とITの日々

「企業のIT活用」にまつわる話題やお酒、山城の話など

織田信長に学ぶIT活用

f:id:corporateit:20160324103304j:plain

織田信長と聞いて、どんなイメージを浮かべますか?
「天才的な革命児で威圧感があり、近寄りがたい人物」といったところでしょうか。

確かに信長は天才だったかもしれませんが、負けに学び、常に考え続けた武将でした。先に天下人となった三好長慶のやり方などもよく学んでいました。

この信長の時代に普及したのが鉄砲で、今でいえばITです。信長は鉄砲を活用することで、弓や刀の戦いを根本的に変えてしまいました。

企業を取り巻く環境もIoT、フィンテック(金融+IT)、人工知能(AI)などと劇的に変っていて、戦国時代とよく似ています。ITという鉄砲をどう事業にいかしていくのか信長のように考えましょう。

All About「企業のIT活用」最新ガイド記事です。

allabout.co.jp

 

 

全日空でシステム障害

f:id:corporateit:20160322210306j:plain

朝から全日空でシステム障害が発生。国内線の搭乗・予約手続きなどを行うシステムがダウンしたため、次々と欠航となり、空港は大混乱。巻き込まれた方は大変だったでしょう。

さて、午後になると複数のテレビ局から電話。

 

全日空のシステム障害ですが、原因は何だと思いますか?」

「まだ発表もないのに、そんなん分かるわけないじゃないですか。」

「システムの容量オーバーなんか考えられませんかねえ。」

「3連休といっても年末年始ほどではないので、それはないでしょう。」

 

などと適当に答えておりました。なかには”abel-D”という全日空のシステム名で聞いてくるテレビ局もあって、どうもAll Aboutで昔に書いた全日空のシステム障害の記事を見て電話をかけてきているようです。結局は現時点では分かりませんということでコメントはあきらめてもらいました。

 

こりゃ、アクセスが伸びるなとAll Aboutの担当編集者に連絡して、昔の記事を今日の記事に変更しました。(笑)記事はこちらです。

allabout.co.jp



標的型メール攻撃 前年の2.2倍で最多を更新

f:id:corporateit:20160318132652p:plain

警察庁のまとめによると2015年は3828件確認されたそうで、情報流出は27組織で発生。日本年金機構は125万件という大量の個人情報が流出が発生してしまいました。

送る方はなんとか感染させようと実在の役所や企業名を名乗り、それらしい件名をつけて送ってきますので要注意。手の込んだところではFacebookなどから調べ、友人の名前で送ってきたりもします。送るべき人が送ってこない時には開けないように注意しましょう。

f:id:corporateit:20160317103322j:plain

グーグルの囲碁ソフト”アルファ碁”が韓国のプロ棋士・李セドル九段に5戦し、4勝1敗でアルファ碁が勝ち越しました。

無料オンライン大学講座Gaccoでは、ちょうど「人とロボットが共生する未来社会」という講座が始まっており、講師は大阪大学の石黒教授。

石黒教授はマツコがアンドロイドとトークしていた番組、「マツコとマツコ」にもよく登場していました。これから人口が減っていくなかで人工知能を備えたアンドロイドが、いろいろな分野で活躍していくんでしょうね。

All About「企業のIT活用」ガイド記事です 

allabout.co.jp



データ保存はカセットテープがあたりまえだった

f:id:corporateit:20160310171313j:plain

先日、行った博物館に懐かしいモノが置いてありました。データ保存用のカセットテープです。 

最近、Dropboxを使うことが多く、USBメモリーを持ち歩くことがなくなりました。USBメモリーの一世代前は、フロッピーディスクやZIPドライブなどを活用していました。 

当時のパソコンはフロッピーディスクを2枚入れる形が標準でした。これがAドライブとBドライブです。ハードディスクが登場し、Cドライブになります。今やフロッピーディスクがなくなりハードディスクのみになっていますが、この頃の名残で今もCドライブになっています。 

フロッピーよりもさらに昔に使っていたのがカセットテープです。今では信じられないでしょうがプログラムやデータをカセットテープに保存していた時代がありました。当時はパソコンという言葉はなくマイコンと呼ばれた時代、再生すると「ぴーひょろひょろ」とFAXみたいな音がしました。 

懐かしいな~あ。というか歳をとったな~あ(笑)。 

allabout.co.jp

メールの@はいつできた

f:id:corporateit:20160310135016p:plain3月5日、レイ・トムリンソンが亡くなられました。
 「レイ・トムリンソンって、誰?」という方が多いと思いますが、メールに多大な貢献をした人です。 
メールは「ユーザ名@ホスト名」になっていますが、この区切りとなる「@」を考えた技術者です。
 @は日本では「アットマーク」と呼びますが、イタリア語では「かたつむり」と呼ばれ国によってバラバラです。

 

IT経営カンファレンス2016 in名古屋

f:id:corporateit:20160303195751j:plain

名古屋駅前にあるウィンクあいちで「IT経営カンファレンス2016 in名古屋」が開催されました。

経済産業省では2007年度から中小企業IT経営力大賞というのをやっていたのですが、予算がつかなくなって表彰制度が無くなりました。中部地域ではITC中部の尽力もあり今も続けています。現在の主催は中部経済産業局、ITC協会、ITC中部。2014年度から経済産業省でも「攻めのIT経営中小企業百選」という形で復活しています。

IT経営カンファレンスの第一部は「攻めのIT経営中小企業百選」にも選ばれた株式会社由紀精密の大坪社長によるプレゼンとパネルディスカッションを組み合わせた内容。IT導入に至った経緯などを10分ほぼプレゼンしてもらった後にパネルディスカッションをする面白いスタイルで実施しました。その後はコーヒーブレイク。

会場奥にセルフサービスですが本当にコーヒーコーナーができていました。毎年、カンファレンスに出ていますが、これは初めてですね。

第二部は中部IT経営力大賞2016受賞企業の表彰式と事例発表でした。